Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /www/wwwroot/activys.com/index.php(1) : eval()'d code on line 1
Deprecated: sha1(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /www/wwwroot/activys.com/index.php(1) : eval()'d code on line 1 【大放出セール】 新品未開封2CD★東儀兼彦『喜瑞』三方楽家の伝承/陰陽師が活躍した平安の楽をいまに伝える雅の世界●高麗笛/太鼓/篳篥/鉦皷/三の鼓★即決 演芸、落語 - 演芸、落語
●奈良〜京都〜大阪の三方の楽所で継承されてきた雅の楽。それらを今に伝え、雅楽の基本となる三つの管楽器、笙・篳篥・笛の3人の現代雅楽界を代表する名人による極めつけの演奏を収録。この三管が揃うことですべての「雅楽」ははじまり、単に儀礼オーケストラといったイメージで捉えられがちな雅楽の、本来楽しまれていたベーシックな姿と、平安宮中文化の「遊び」として演奏されていた自由なスタイルの編成による演奏により、「雅楽」の本質を収録した画期的なアルバムです。
[録音]2002年8月17〜19日 身延町総合文化会館
[収録曲]
神楽歌(かぐらうた)
1 「庭火」(にわび)
篳篥独奏:東儀兼彦
2 「縒合」(よりあい)
神楽笛:芝祐靖 篳篥:東儀兼彦
3 神楽笛の「朝倉音取」(あさくらのねとり)
神楽笛:芝祐靖
4 篳篥の「朝倉音取」(あさくらのねとり)
篳篥:東儀兼彦
5 「其駒」(そのこま)
本拍子:豊英秋 末拍子・神楽笛:芝祐靖 和琴・篳篥:東儀兼彦
東遊(あずまあそび)
6 「狛調子」(こまじょうし)
高麗笛:芝祐靖 和琴・篳篥:東儀兼彦
篳篥の六調子(唐楽)(ひちりきのろくちょうし とうがく)
7 壱越調(いちこつちょう)
8 平調(ひょうじょう)
9 双調(そうじょう)
10 黄鐘調(おうしきちょう)
11 盤渉調(ばんしきちょう)
12 太食調(たいしきちょう)
篳篥独奏:東儀兼彦
唱歌(しょうが)
13 篳篥の唱歌による「越天楽残楽」(えてんらくのこりがく)
篳篥(唱歌):東儀兼彦 琵琶:芝祐靖 箏:豊英秋
14 笙の唱歌による「陪臚」(ばいろ)
笙(唱歌):豊英秋 琵琶:芝祐靖 箏:東儀兼彦
催馬楽(さいばら)
15 「更衣」(ころもがえ)
拍子:豊英秋 和琴:東儀兼彦 附歌:芝祐靖
唐楽(とうがく)
16 「蘇合香」 序一帖(そこう じょいちじょう)
笙:豊英秋 篳篥:東儀兼彦 龍笛:芝祐靖
17 「蘇莫者」音取(そまくしゃ ねとり)
笙・鉦皷:豊英秋 篳篥・鞨皷:東儀兼彦 龍笛・太鼓:芝祐靖
18 「蘇莫者」序(じょ)
笙・鉦皷:豊英秋 篳篥・鞨皷:東儀兼彦 龍笛・太鼓:芝祐靖
19 「蘇莫者」破(は)
笙・鉦皷:豊英秋 篳篥・鞨皷:東儀兼彦 龍笛・太鼓:芝祐靖
20 「胡飲酒」序(こんじゅ じょ)
笙:豊英秋 篳篥:東儀兼彦 龍笛:芝祐靖
21 「胡飲酒」破(は)
笙:豊英秋 篳篥:東儀兼彦 龍笛:芝祐靖
22 「五常楽」急(ごしょうのらく きゅう)
笙:豊英秋 篳篥:東儀兼彦 龍笛:芝祐靖
23 「長慶子」(ちょうげいし)
笙:豊英秋 篳篥:東儀兼彦 龍笛:芝祐靖
高麗楽(こまがく)
24 「新鳥蘇」納序(しんとりそ のうじょ)
高麗笛:芝祐靖 篳篥:東儀兼彦
25 「新鳥蘇」古弾(こたん)
高麗笛:芝祐靖
26 「新鳥蘇」新鳥蘇
高麗笛:芝祐靖 篳篥:東儀兼彦
27 「古鳥蘇」意調子(ことりそ いちょうし)
高麗笛:芝祐靖 篳篥:東儀兼彦 三の鼓:豊英秋
28 「古鳥蘇」古鳥蘇
高麗笛・太鼓:芝祐靖 篳篥・鉦皷:東儀兼彦 三の鼓:豊英秋
29 「登天楽」高麗双調音取(とうてんらく こまそうじょうのねとり)
高麗笛:芝祐靖 篳篥:東儀兼彦
30 「登天楽」 登天楽(とうてんらく)
高麗笛・太鼓:芝祐靖 篳篥・鉦皷:東儀兼彦 三の鼓:豊英秋